十番堂 十番堂

WEB予約

キクラゲの薬膳効能

 

一覧へ戻る

一覧へ戻る

一覧へ戻る

『本朝食鑑』から学ぶ

“キクラゲ”の東洋医学的な効能

【旬】

夏〜秋

【性味】

平・甘

【帰経】

肺・胃・大腸

【働き】

李時珍は痔を治すといっている。

また「赤色および仰生のものは食べてはいけない」といっている。

あるいは、生は冬瓜の蔓の汁にまぜると茸の毒を解するともいう。

『本朝食鑑1』より抜粋

涼血止血(各種出血・眼底出血・瘡傷)

潤肺益胃(肺燥の空咳・胃陰虚ののどの渇き)

利腸通便(便秘)

【料理例】

・卵とキクラゲの中華炒め

・胡瓜とキクラゲのナムル

・キクラゲの酢の物

・キクラゲと白菜の豚バラとろり煮

参考文献

人見 必大、島田 勇雄(訳注者)、『本朝食鑑1』、平凡社、1976年

辰巳 洋、『薬膳素材辞典 −健康に役立つ食薬の知識−』、源草社、2006年

十番堂のLINE

最新の記事

お問い合わせ

症状や治療に関することなど、お気軽にお問い合わせください。