『本朝食鑑』から学ぶ
“緑豆”の東洋医学的な効能
【旬】
秋
【性味】
涼(皮が寒性、肉が平性)
【帰経】
心・胃
【働き】
腫脹の気を下し、痘毒(痘瘡の毒)及び金石草木、一切の毒を解する。
『本朝食鑑1』より抜粋
清熱解毒(各種瘡傷腫毒・食中毒・薬物中毒)
清暑利水(煩渇・水腫・痢疾・熱淋・消渇)
【料理例】
・緑豆の炊き込みご飯
・緑豆ぜんざい
・緑豆入り雑穀サラダ
・緑豆とひよこ豆のダルカレー
・緑豆とひじきの煮物
参考文献
人見 必大、島田 勇雄(訳注者)、『本朝食鑑1』、平凡社、1976年
辰巳 洋、『薬膳素材辞典 −健康に役立つ食薬の知識−』、源草社、2006年